メニュー

志深の苑(しふかのその)|姫路市にある老人ホーム・ショートステイ

お知らせ

イチオシの食レク(紬・奏ユニット)

カテゴリ: 行事・イベント 作成日:2024年03月13日(水)

 

今回は、紬・奏ユニットが特に力を入れている「食レク」をご紹介します。

料理大好きなスタッフが次から次へと新メニューを考えて、利用者様と一緒に作って楽しめるように工夫し、食べても美味しいイチオシのレクリエーションです。

 

まずは「お好み焼き」です。

大きな鉄板を使用して、皆様より希望のあったお好み焼きを作りました。

山芋を擦って下さったり、ネギを切って下さったりして、皆様も作業をしながら 昔の話をして下さいました。

大きな鉄板で焼いたお好み焼きの香りに大変喜ばれていました。

  

oko1

やはり料理になると真剣です

oko2

なぜかお祭りのハッピ、雰囲気作りも大事です

oko3

イケメンとお好み焼きを見比べておられます

 

 次は「鳥南蛮」です。

柔かいもも肉を使用して鳥南蛮を作りました。

タルタルソースから皆さんと一緒に作り、玉子の殻むきや包丁を使用してネギやトマトを 切って下さいました。

アツアツに揚げたから揚げを、皆さん、美味しそうに召し上がられています。

 

nan1

まずは下ごしらえ、こちらも真剣です

nan2

さすが、手際は抜群です

nan3

美味しく出来上がりました

nan4

おそらく「めっちゃウマい!!」の表情です

ひな祭りイベントinデイサービス

カテゴリ: 行事・イベント 作成日:2024年03月02日(土)

 

デイサービスでは、ひな祭りのイベントで皆さまにお楽しみいただきました。

まず昼食の「ひな祭りメニュー」をご紹介、ちらし寿司、鶏じゃが、菜の花の辛子醤油、あさりの赤だしヤクルトとなっており、ちらし寿司は蒸しエビが目を引き、華やかさを演出、付け合わせの甘酢しょうがも良いアクセントでした。春を感じさせる菜の花、蛤を連想させる汁物など、志深の苑自慢の厨房のアイデアが存分に発揮されたメニューとなっていました。

皆さま、春を感じながら献立を楽しみつつ、お腹いっぱい召し上がっていただきました。

 

午後からは、イベントホールに移動して、特別なおやつの時間を楽しんでいただきました。

和服を着こなした職員が雰囲気たっぷりの金屏風の前で抹茶をたてて、和菓子とともに雅な時間を楽しまれました。

最後はホールに飾っているひな人形の前で記念撮影、皆さまに喜んでいただけて良かったです。

 

hina2

昼食は雛祭りメニューです

hina1

春を感じながら、もうお腹いっぱいです

hina3

ゆっくり味わって、美味しくいただきます

hina4

見よう見真似でも意外と似合います

hina6

抹茶とお菓子、美味しかったです

hina5

ひな人形の前で男前と記念撮影

バレンタインDAY

カテゴリ: 行事・イベント 作成日:2024年02月14日(水)

 

今年のバレンタインデーは、海老フライとハートのコロッケ、マカロニサラダで、かわいいハートの昼食メニューでした♡

おやつ作りでは、利用者様にお手伝いいただき、とても上手に生クリームをのせたり、デコレーションして下さり、完成すると「上手いこと出来たな」と満足された表情で、男性の利用者様も「昔はチョコレートようさんもらったわ」と甘い思い出を語って下さるなど、たいへん盛り上がりました。

最後はバレンタインにちなんで、大きなハートの壁画の前で記念撮影、ハートがいっぱい、愛情いっぱいの甘い一日となりました。

 

vale4

昼食のメニューはハートのコロッケです

vale11

一生懸命、気持ちを込めて作りました

vale2

「昔はようさん貰ったわぁ」だそうです、笑

vale3

上手くできたのでハートの壁画の前で記念撮影

節分行事・豆まきで鬼を退治しました

カテゴリ: 行事・イベント 作成日:2024年02月03日(土)

 

今年の豆まきは、各事業所から集まった職員扮する鬼たちが登場!!

みんなの驚きと大爆笑の中、豆の代わりにボールやお手製の紙玉を投げて鬼を追い出しました。

「鬼は外~福は内」と元気な掛け声が聞こえ、邪気を祓い今年一年の幸せを祈りました。

もちろん最後は無事に鬼を撃退、今年も賑やかな節分となりました。 

 

setsubun202402a

あまり怖くない(?)鬼が登場

setsubun202402b

みんなで鬼を退治しよう

setsubun202402c

最後には鬼を撃退、これで一安心ですね

新年会で鍋パーティを行いました

カテゴリ: 行事・イベント 作成日:2024年01月28日(日)

 

従来型特養2階では、今年も新年会を行いました。

皆で鍋料理を囲んで楽しもうと準備していたところ、頼もしくも調理に腕を振るってくださる利用者様もおられ、

スタッフも一緒に、作るも食べるも大盛り上がりで、とても賑やかな新年会となりました。

 

shinnenkai1

鍋奉行にお任せで頼もしいです

shinnenkai2

美味しそうな匂いに思わず笑顔です

shinnenkai3

味付けの仕上げは真剣な表情で

書初めで新年をスタート

カテゴリ: 行事・イベント 作成日:2024年01月01日(月)

 

新年、あけましておめでとうございます。

今年は、元旦からご利用者様に新年の書初めを行って頂きました。最初は「筆を持つのは久しぶりやな、書けるかな⁉」と心配されていましたが、いざ書き始めると「以外に手が覚えているものやね!」と集中して、熱心に書き初めされていました。

ご夫婦の方で、旦那様が書かれた『あいしてる』には、私たちスタッフもほっこりしました。

 

kakizome20240101a

真剣な表情ですね

kakizome20240101b

こちらが照れてしまいます

kakizome20240101c

皆さんにお披露目させていただきました

kakizome20240101d

良い一年になりますように

秋まつりを開催しました

カテゴリ: 行事・イベント 作成日:2021年10月30日(土)

 

 恒例の秋まつり、秋晴れの過ごしやすい一日となりました。

外部のお客さま、ボランティアの皆さまのご参加がない中でしたが、会場はたこ焼き、焼きそばなどのソースの焼ける香りや、ゲームで盛り上がる声に包まれて、お客さまはお祭りの雰囲気を大いに楽しまれました。特に、職員有志で結成されたよさこいチームの演技は、何度もアンコールに応えるほどの大好評をいただきました。

またメインである「焼いも」も完売、今年は夏場の雨の影響で、畑のさつまいもは大きく育ちませんでしたが、それでも皆さまとともに収穫を祝い、コロナ渦で制限のある環境において感染対策には十分に配慮しながらも、年に一度のイベントは大変に盛り上がりました。

イベントの際、いつでも印象に残るのは、お客さまの笑顔です。

来年こそは地域、ボランティアの皆さま、ご家族とともに秋まつりを楽しみ、より多くの笑顔に出逢えますよう心より願っております。

 

senbon202110

 千本引き、大きなお菓子が当たりますように‥

shishi202110

 獅子の登場、ご利益がありますように‥

yosa1202110

 圧巻の演技に会場は大盛り上がりとなりました

yosa2202110

 職員有志のよさこいチーム、このまま活動を続けるそうです

秋の作品展を開催中です

カテゴリ: 行事・イベント 作成日:2021年10月01日(金)

 

秋の作品展を開催しております。

コロナ渦で外部のお客様、ご家族にはご覧いただけませんが、各施設のご利用者様が一生懸命に作られた一年の成果を展示しております。

そして来週末には「秋まつり」を開催予定、いずれも来年には多くの方にお楽しみいただけますよう、コロナの終息を願いつつ、職員一同で準備をすすめております。

 

・「秋の作品展」令和3年10月1日より(月末まで)

・「秋まつり」令和3年10月30日予定

 

※いずれもご家族、ボランティア、その他のお客さまの参加はご遠慮いただいております。

 

saku2021101

 色鮮やかで目を引かれます

saku2021102

 力強い字が印象的です

saku2021103

 デイサービスの作品です

saku2021104

 今年もたくさんの作品が並びました

saku2021105

 医務室の作品は年々にレベルが上がります

さくら祭りを開催しました

カテゴリ: 行事・イベント 作成日:2021年04月01日(木)

 

さくら祭り(お花見会)を開催しました。

志深の苑は、敷地全体がたくさんの桜の木に囲まれており、毎年、施設の大きなイベントとして「さくら祭り」を開催しております。昨年は残念ながら中止となりましたが、今年は感染予防を徹底するための準備を慎重に行い、密を作らないよう事業所ごとに時間を変えるなど工夫をしながらの開催となりました。ご家族やボランティアなど、いつもイベントを盛り上げて下さる皆様、外部からのお客様には参加をご遠慮いただく形とはなってしまいましたが、コロナ渦において、日常生活に少なからず不自由のあるご利用者様にとって、外に出て、季節を感じ、楽しいひと時を過ごしていただくことができました。お茶やお菓子、焼きそばなどをいただきながら、咲き誇る春を楽しみ、笑顔のあふれる一日となりました。

 

sakura20212

 ソースの焼ける香りに引き寄せられます

sakura20211

 敷地を取り囲む自慢の桜です