待ちに待った訪問販売の日
皆さん、こんにちは!ブログ担当のスズケンです。
本日はお菓子などの移動販売での様子をお届けします。
志深の苑では月に2回、お菓子などの訪問販売があり、皆さんとても楽しみにされています。
沢山のお菓子を目の前に、どれにしようか迷いながら、ワイワイと楽しく買い物をされています。
何気ない事かもしれませんが、ご利用者様の生活の中で、至福のひとときとなる時間でもあります。
訪問販売カーの登場
ワゴンいっぱいのお菓子
お悩み中…
これが美味しそうかな?
食べるのが楽しみです
敬老会を開催しました!
敬老の日、お一人おひとりのこれまでの歩みに尊敬と感謝を込めて、お祝いの会を開催いたしました。
長寿のお祝いとして賞状を贈呈し、昼食には握り寿司をメインに、天ぷらなどもご用意いたしました。
昼食後には各部署でレクリエーションやゲームを行い、お楽しみいただきました。
これからも、皆さまが健やかに過ごしていただけるように、今後も楽しいイベントで盛り上げていきたいと思います。
お寿司と天ぷらに舌鼓を打ちました
箱の中身を当てるゲームです
賞状を受け取られて、とても嬉しそうです
なぜか最後はみんなで万歳三唱
接遇研修を行いました
新人・中堅職員を対象とした「接遇研修」を行いました。
今回の研修では、介護現場における言葉遣いや表情、態度など、日々のかかわりの中で大切にすべき接遇について学びました。
「介護施設ではなぜ接遇が一番大切なのか」「接遇の意識と重要性」「接遇の基本5原則」というテーマで接遇向上委員長から実例を交えた講義を受け、職員同士でロールプレイを行いながら理解を深めました。
参加した職員からは「自分の言葉遣いを見直すきっかけになった」「普段の対応を振り返るいい研修だった」との感想があり、前向きな声が多くみられました。
接遇向上委員長からの講義の様子
ロールプレイに取り組んでいます
みんな真剣です、いい研修になりました
夏の思い出「スイカ割り大会」
こんにちは!ブログ担当のスズケンです。
毎日嫌になる程の暑さが続いていますね。秋の訪れはまだまだ先になりそうです。
さて、志深の苑では8月19日にスイカ割り大会を行いました。本物のスイカをと言いたいところですが、ビーチボールや紙風船をスイカに見立ててのスイカ割りを楽しんでいただきました。その後はもちろん本物のスイカを召し上がっていただきました。
ところで皆さんは「スイカ割り」の起源ってご存じですか?
一つはスイカの原産地であるアフリカから始まった説、二つ目は中国で「三国志」の時代に始まった説、三つ目は江戸時代に日本から始まった説があります。三つの諸説があるそうですが、季節や風情を大事にする日本発祥であると、スズケンは信じています!
上手く当たるかな
ぶら下げた風船をめがけて
よ~くねらいを定めて
「あっま~い」
完食しました
「志深の夏祭り」開催!
恒例の「志深の夏祭り」を開催しました。
施設内のイベント会場にはやぐらを立て、屋台として射的やヨーヨー釣り、千本引きを用意し、皆さまにお楽しみいただきました。
「久しぶりにお祭りの雰囲気が味わえて嬉しい」「ヨーヨー釣りなんて自分でやるのは初めて」など、利用者さまから温かいお声をいただきました。
景品のお菓子を手にして、皆さまの喜ばれる姿や、たくさんの笑顔がみられました。
今後も皆さまが楽しんでいただけるような行イベントを企画してまいりますので、どうぞお楽しみに!
好きな色のヨーヨーを探してます!
射的で見事、的に命中!
千本引きで何が当たるかな?
いざという時に備えて(施設内研修)
みなさん、こんにちは。ブログ担当のスズケンです。
7月22日に行われた「心配蘇生法」 勉強会の様子をお届けします。
当苑では年2回、心肺蘇生法の勉強会を行い、基礎知識を学ぶとともに技術の習得を行っています。 本日は、人形を使っての心肺蘇生(胸骨圧迫)、AED(自動体外式除細動器)の使用方法について学び、緊張しながらも、一つ一つの動きを確認しながら実践しました。
講習に使用する人形とAED
意識の確認「大丈夫ですか?」
1分間に100~120回のテンポで
互いの協力が重要
暑さに負けず「一斉清掃」
皆さんこんにちは!ブログ担当のスズケンです。
西日本では観測史上最速で梅雨があけました。連日30℃を超える猛暑の中、志深の苑では職員による「一斉清掃」を行いました。 豊かな自然に囲まれた志深の苑ですが、居心地が良いのか、落ち葉の中からミミズやムカデが登場したりと、ヒヤッとする事もありましたが、これもまた自然ならではの風景。 暑さにも虫にも負けず、職員一丸となって奮闘しました。
清掃前の打ち合わせ
溝には大量の落ち葉
軽トラも大活躍
水分補給も忘れずに
暑い中お疲れさまでした
採用案内(募集要項)を更新しました
採用案内(募集要項)を更新しております。
・介護スタッフ(常勤)
・介護スタッフ(パート)
※早出、遅出のシフト、早出のみ等、組み合わせ自由
※勤務日は応相談(週2~5日勤務できる方)
※希望があれば正社員への登用あり
・厨房補助スタッフ(パート)
※主に食器洗浄、清掃等の仕事です
上記の求人の詳細、また他の職種につきましては、募集要項のページをご覧ください。
「母の日イベント」開催しました
皆さん、こんにちは!志深の苑ブログ担当のスズケンです。
GWが終わると、次のイベントはもちろん「母の日」ですよね。
1907年にアメリカから伝わった「母の日」大正時代に日本に伝わり 1945年5月の第2日曜日を正式に「母の日」と制定されたそうです。
志深の苑では、日頃の感謝の気持ちを込めて、女性のご利用者様に ネイルとお化粧をさせて頂きました。
「お母さん、いつもありがとう!!」
女性の方々は興味津々なご様子
「綺麗やね」「生まれて初めてやわ」と大満足
「早く鏡がみて見たい」「すごい幸せな気分」
手作りのカーネーションで笑顔が2倍!
カラオケ喫茶を開催しました!
志深の苑で恒例のカラオケ大会を行いました!
普段のレクリエーションや療育音楽で養われた歌声を、部署の垣根を越えて披露していただいています。
聴かれている方はコーヒーや紅茶を手に、声を掛け合って盛り上げておられました。 最初は緊張されておられた方も、前に出て歌われている内に緊張も解け、美声で皆様を楽しませておられました!
たくさんの方が参加して下さいました!
日頃の成果をみせる時です!
高い声は出にくいですが頑張っておられます!
職員と一緒にデュエットですね!
前に出られる事を恥ずかしがっておられましたが、いいお声です!