心肺蘇生研修を実施しました
介護施設で働く私たちにとって大切な「心肺蘇生研修」を実施しました。 看護・介護職員はもちろんのこと、事務職員、厨房職員など全職員が対象となっています。 研修内容は、AEDの使用した場合の心肺蘇生法でした。基本的には心臓マッサージを行う職員、救急車を呼ぶ職員、そしてAEDを持って来る職員の3人1組で実施します。 新しく入った職員だけでなく、これまでに何度も研修に参加した職員も、真剣に取り組むことができました。心肺蘇生が必要になる場面は突然訪れます。どんな場面においても、職員の誰もが慌てずに対応できるようにするために、繰り返しの研修が必要です。 施設内での勤務時間だけでなく、外出時やプライベートでも冷静に対応できるレベルを目指して、志深の苑では定期的に研修を実施しています。
AEDが届くまで心臓マッサージを行います
AEDをつなぐ間も心臓マッサージは続けます
いざという時のために、真剣に取り組みます
避難訓練を実施しました
本日は、館内の消防設備を管理していただいている設備会社様の協力のもと、一斉の避難訓練を行いました。
今回は昼間想定(火災)の訓練として、初期消火、応援要請、避難誘導といった一連の流れに沿って実施しました。入居者様も、いつもと違った雰囲気に戸惑いを感じられていましたが、避難誘導時には慌てず避難していただき、事故なく無事に訓練を終えることができました。
災害はいつどのような形で発生するか分かりません。これから様々な状況を想定した訓練を行い、入居所様、スタッフが安全に避難できるよう備えていきたいと思います。
消防設備について説明を受けています
実際の火災を想定、避難誘導の訓練です
皆様、真剣に取り組まれています
水消火器を使用しての初期消火の訓練です
スタッフも真剣な表情です
採用案内(募集要項)を更新しました
採用案内(募集要項)を更新しております。
・介護スタッフ(常勤)
・介護スタッフ(パート)
※早出、遅出のシフト、早出のみ等、組み合わせ自由
※勤務日は応相談(週2~5日勤務できる方)
※希望があれば正社員への登用あり
・厨房補助スタッフ(パート)
※主に食器洗浄、清掃等の仕事です
上記の求人の詳細、また他の職種につきましては、募集要項のページをご覧ください。
電子カルテ導入に向けた研修会
電子カルテのシステム導入に向けて、スタッフ研修会が始まりました。出来るだけ多くのスタッフが参加できるよう、複数回の開催を予定しています。
これまでは必要な書類のほとんどを手書きで行ってきましたが、業務負担を効率よく軽減し、書類のペーパーレス化だけでなく、スタッフが直接的にお客様に関わることができる時間を増やすための取り組みのひとつとなります。対応するソフトやパソコン、タブレット等の機器については設置が完了しており、あとはスタッフへ使用方法、効果的に活用するための説明、研修が終わり次第、運用をスタートします。
パソコンが苦手なスタッフもいるようですが、いざ研修が始まると、みんな意外と前向きに取り組めています。それだけ、お客様に関わる時間を大切にしたいと考えるスタッフが多いということでしょうか。まずは一歩ずつですが、お客様、スタッフの双方にとって、いつか大きな業務改善に繋がることを期待しています。
和気藹々、タブレットの使い方には慣れているようです
みんな、真剣に取り組んでいます
居室でのご面会が再開されました
この度の面会対応への制限緩和により、居室内での面会が再開されました。 特に「第二志深の苑」では、令和2年4月の開設以降、初めての居室内での面会となります。心待ちにされていたご家族様におかれましては、どんな環境で、どんなスタッフにサービスを受けているのか、長らくご心配をおかけしておりましたが、これにより、施設内の雰囲気やスタッフの顔ぶれを知っていただき、またご入居者様とのゆっくりとした時間を過していただけるようになりました。ご入居者様が何より楽しみにしておられる家族との時間、ぜひ多くの皆さまにお越しいただければと思います。
ご面会方法につきましては、ホームページ内の該当記事をご確認のうえ、事前に施設までお問い合わせください。
なお、面会対応の変更につきましては、志深の苑のすべての施設、サービスが対象となっております。
待ちに待った居室での面会、笑顔も穏やかに感じます
入園おめでとう、一緒にお祝いできました
ご面会の対応について
現在、ご入居のお客様へのご面会につきまして、以下の通り対応しております。(2024/4/2現在)
引き続き、お客様及びサービスを担うスタッフの感染予防、安全確保のため、徹底した健康管理を行ってまいりますので、ご理解、ご協力を宜しくお願い致します。
【ご面会方法について】
① 面会時間
食事時間を除く「9:00~11:00、14:00~16:00」の間で対応しております。
時間は概ね30分程度でお願いします。
② 面会場所
ご利用者様の居室にてご面会ください。
食堂、廊下、フロア内の共用スペースでのご面会、待機はお控えください。
③ 面会人数
居室にてご面会いただく人数は3名様まででお願いします。
4名様以上でお越しの場合は、ご家族様同士で交代をお願いします。
また待機される場合は、玄関ロビー等をご利用ください。
④ 面会予約
原則、日時等のご予約は必要ありませんが、行事、ご本人様の体調等により当日に面会不可の場合もあります
ので、ご来苑される前に、必ず施設(079-253-7817)までご連絡をお願いします。
⑤ その他
ご面会の際、玄関にて面会申込票のご記入、検温、手指消毒、マスク着用のうえ、受付にお申し出ください。
マスクをお忘れになられた場合、施設での配布、販売はしておりませんのでご了承ください。
ご利用者様の体調不良、来苑時の発熱が認められる場合、ご面会をお断りさせていただく場合があります。
直近の1週間に、学校、会社等での感染発生、ご自身の体調不良の履歴がある方は、ご面会はお控えください。
ご面会の頻度(回数)について、特に制限はありません。
以降、冬季の感染症の流行期や施設内で感染症の発生、拡大があった場合等は、再度面会を制限させていただ
く場合があります。
ご不明な点につきましては、お気軽に施設までお問い合わせください。
介護報酬改定に伴う利用料金の変更について
令和6年度の介護報酬改定に伴い、すべてのサービスについて利用料金が変更となっております。
ホームページ内の利用料金表を更新しておりますのでご確認いただくとともに、詳細につきましては施設までお問い合わせください。(2024/4/1以降)
※利用料金表のうち、介護職員等処遇改善加算につきましては、2024/6/1より適用となります。
※2024/8/1以降、基準費用額(居住費等)の変更も予定されていますが、現時点では更新しておりません。
広報委員会より、SNS、始めてみました
志深の苑では、ホームページやfacebookページ以外にも、instagram、tiktokなどのSNSに情報を公開しています。
皆さまに、もっと志深の苑を知っていただき、より身近に感じてもらえるように、広報委員が中心となり、各施設のサービスや求人情報など、またご家族様には日常の生活の様子やイベント、また介護に関わらせていただくスタッフのことなどをお知らせしております。
まだ不慣れなスタッフが編集しておりますので、改善点なども含め、多くの皆さまにご意見を聞かせていただきたいと思いますので、宜しければぜひ一度ご覧ください!!
スマートフォンなどにより、以下のQRコードをご使用ください。
ご不明な点などありましたら、お気軽に施設までお問い合わせください。
------------------------- QRコード(tiktok)-------------------------
------------------------ QRコード(instagram)---------------------
社会福祉法人三光志福祉会 一般競争入札の結果について
社会福祉法人三光志福祉会 一般競争入札の結果について下記の通り公表します。
1.入札件名
「社会福祉法人三光志福祉会 特別養護老人ホーム志深の苑 本館キュービクル取替工事」
2.入札日及び場所
令和6年2月7日(水)
特別養護老人ホーム志深の苑 1F 介護教育室
〒671-0231 兵庫県姫路市御国野町深志野1430
3.落札者
株式会社イチロウ産業
4.落札価格
14,545,455円(税抜)
以上
新型コロナウイルスへの対応(面会)について
現在、新型コロナウイルスへの対応としまして、ご入居のお客様への面会対応を制限しております。
2023年5月8日より、感染症法上の「5類感染症」に移行しましたが、これによる水面下での感染拡大のリスクも考えられることから、施設では当面の間において、慎重に感染予防対応を継続することとしております。
皆様には大変ご不便をおかけしておりますが、志深の苑をご利用いただいておりますお客様及びサービスを担うスタッフの感染予防、安全確保のため、徹底した健康管理を行ってまいりますので、ご理解、ご協力を宜しくお願い致します。
・現在、ご面会の受付を事前予約等の条件付きにより実施しております。(2024/1/22現在)
※前日までに予約が必要です。
※感染状況等により、面会対応を再度停止、またはオンライン面会に切り替える場合があります。
※ご不明な点につきましては、お気軽に施設までお問い合わせください。