デイサービスのお花見弁当
お花見の季節です。
志深の苑では、春になると敷地を囲むようにたくさんの桜が咲いており、見渡す限りに花見を満喫することができます。
デイサービスでは、この時期に合わせて「お花見弁当」のイベントで、皆さまにお楽しみいただきました。
デイルーム南側のスペース、特にたくさんの桜の木の下に特等席をご用意して、昼食(お花見弁当)を召し上がっていただきました。メニューは、ゆかりごはん、海老フライ、根野菜煮、めかぶサラダ、じゃがいもの味噌汁、みかんでした。かわいい桜柄の弁当箱に彩り良く盛り付けたお弁当は大変美味しそうです。
今年は桜の開花が例年より遅く、当日は満開とは言えませんでしたが、それでもお花見を楽しまれるには十分だったのではないでしょうか。またイベントは終了しましたが、デイルームからも、まだまだ花見を楽しんでいただけると思います。
施設南側、一番たくさんの桜が咲きます
桜の下で美味しいお弁当、最高です
ゆっくり味わって、美味しくいただきます
ご面会の対応について
現在、ご入居のお客様へのご面会につきまして、以下の通り対応しております。(2024/4/2現在)
引き続き、お客様及びサービスを担うスタッフの感染予防、安全確保のため、徹底した健康管理を行ってまいりますので、ご理解、ご協力を宜しくお願い致します。
【ご面会方法について】
① 面会時間
食事時間を除く「9:00~11:00、14:00~16:00」の間で対応しております。
時間は概ね30分程度でお願いします。
② 面会場所
ご利用者様の居室にてご面会ください。
食堂、廊下、フロア内の共用スペースでのご面会、待機はお控えください。
③ 面会人数
居室にてご面会いただく人数は3名様まででお願いします。
4名様以上でお越しの場合は、ご家族様同士で交代をお願いします。
また待機される場合は、玄関ロビー等をご利用ください。
④ 面会予約
原則、日時等のご予約は必要ありませんが、行事、ご本人様の体調等により当日に面会不可の場合もあります
ので、ご来苑される前に、必ず施設(079-253-7817)までご連絡をお願いします。
⑤ その他
ご面会の際、玄関にて面会申込票のご記入、検温、手指消毒、マスク着用のうえ、受付にお申し出ください。
マスクをお忘れになられた場合、施設での配布、販売はしておりませんのでご了承ください。
ご利用者様の体調不良、来苑時の発熱が認められる場合、ご面会をお断りさせていただく場合があります。
直近の1週間に、学校、会社等での感染発生、ご自身の体調不良の履歴がある方は、ご面会はお控えください。
ご面会の頻度(回数)について、特に制限はありません。
以降、冬季の感染症の流行期や施設内で感染症の発生、拡大があった場合等は、再度面会を制限させていただ
く場合があります。
ご不明な点につきましては、お気軽に施設までお問い合わせください。
介護報酬改定に伴う利用料金の変更について
令和6年度の介護報酬改定に伴い、すべてのサービスについて利用料金が変更となっております。
ホームページ内の利用料金表を更新しておりますのでご確認いただくとともに、詳細につきましては施設までお問い合わせください。(2024/4/1以降)
※利用料金表のうち、介護職員等処遇改善加算につきましては、2024/6/1より適用となります。
※2024/8/1以降、基準費用額(居住費等)の変更も予定されていますが、現時点では更新しておりません。
広報委員会より、SNS、始めてみました
志深の苑では、ホームページやfacebookページ以外にも、instagram、tiktokなどのSNSに情報を公開しています。
皆さまに、もっと志深の苑を知っていただき、より身近に感じてもらえるように、広報委員が中心となり、各施設のサービスや求人情報など、またご家族様には日常の生活の様子やイベント、また介護に関わらせていただくスタッフのことなどをお知らせしております。
まだ不慣れなスタッフが編集しておりますので、改善点なども含め、多くの皆さまにご意見を聞かせていただきたいと思いますので、宜しければぜひ一度ご覧ください!!
スマートフォンなどにより、以下のQRコードをご使用ください。
ご不明な点などありましたら、お気軽に施設までお問い合わせください。
------------------------- QRコード(tiktok)-------------------------
------------------------ QRコード(instagram)---------------------
イチオシの食レク(紬・奏ユニット)
今回は、紬・奏ユニットが特に力を入れている「食レク」をご紹介します。
料理大好きなスタッフが次から次へと新メニューを考えて、利用者様と一緒に作って楽しめるように工夫し、食べても美味しいイチオシのレクリエーションです。
まずは「お好み焼き」です。
大きな鉄板を使用して、皆様より希望のあったお好み焼きを作りました。
山芋を擦って下さったり、ネギを切って下さったりして、皆様も作業をしながら 昔の話をして下さいました。
大きな鉄板で焼いたお好み焼きの香りに大変喜ばれていました。
やはり料理になると真剣です
なぜかお祭りのハッピ、雰囲気作りも大事です
イケメンとお好み焼きを見比べておられます
次は「鳥南蛮」です。
柔かいもも肉を使用して鳥南蛮を作りました。
タルタルソースから皆さんと一緒に作り、玉子の殻むきや包丁を使用してネギやトマトを 切って下さいました。
アツアツに揚げたから揚げを、皆さん、美味しそうに召し上がられています。
まずは下ごしらえ、こちらも真剣です
さすが、手際は抜群です
美味しく出来上がりました
おそらく「めっちゃウマい!!」の表情です
ひな祭りイベントinデイサービス
デイサービスでは、ひな祭りのイベントで皆さまにお楽しみいただきました。
まず昼食の「ひな祭りメニュー」をご紹介、ちらし寿司、鶏じゃが、菜の花の辛子醤油、あさりの赤だしヤクルトとなっており、ちらし寿司は蒸しエビが目を引き、華やかさを演出、付け合わせの甘酢しょうがも良いアクセントでした。春を感じさせる菜の花、蛤を連想させる汁物など、志深の苑自慢の厨房のアイデアが存分に発揮されたメニューとなっていました。
皆さま、春を感じながら献立を楽しみつつ、お腹いっぱい召し上がっていただきました。
午後からは、イベントホールに移動して、特別なおやつの時間を楽しんでいただきました。
和服を着こなした職員が雰囲気たっぷりの金屏風の前で抹茶をたてて、和菓子とともに雅な時間を楽しまれました。
最後はホールに飾っているひな人形の前で記念撮影、皆さまに喜んでいただけて良かったです。
昼食は雛祭りメニューです
春を感じながら、もうお腹いっぱいです
ゆっくり味わって、美味しくいただきます
見よう見真似でも意外と似合います
抹茶とお菓子、美味しかったです
ひな人形の前で男前と記念撮影
バレンタインDAY
今年のバレンタインデーは、海老フライとハートのコロッケ、マカロニサラダで、かわいいハートの昼食メニューでした♡
おやつ作りでは、利用者様にお手伝いいただき、とても上手に生クリームをのせたり、デコレーションして下さり、完成すると「上手いこと出来たな」と満足された表情で、男性の利用者様も「昔はチョコレートようさんもらったわ」と甘い思い出を語って下さるなど、たいへん盛り上がりました。
最後はバレンタインにちなんで、大きなハートの壁画の前で記念撮影、ハートがいっぱい、愛情いっぱいの甘い一日となりました。
昼食のメニューはハートのコロッケです
一生懸命、気持ちを込めて作りました
「昔はようさん貰ったわぁ」だそうです、笑
上手くできたのでハートの壁画の前で記念撮影
社会福祉法人三光志福祉会 一般競争入札の結果について
社会福祉法人三光志福祉会 一般競争入札の結果について下記の通り公表します。
1.入札件名
「社会福祉法人三光志福祉会 特別養護老人ホーム志深の苑 本館キュービクル取替工事」
2.入札日及び場所
令和6年2月7日(水)
特別養護老人ホーム志深の苑 1F 介護教育室
〒671-0231 兵庫県姫路市御国野町深志野1430
3.落札者
株式会社イチロウ産業
4.落札価格
14,545,455円(税抜)
以上
節分行事・豆まきで鬼を退治しました
今年の豆まきは、各事業所から集まった職員扮する鬼たちが登場!!
みんなの驚きと大爆笑の中、豆の代わりにボールやお手製の紙玉を投げて鬼を追い出しました。
「鬼は外~福は内」と元気な掛け声が聞こえ、邪気を祓い今年一年の幸せを祈りました。
もちろん最後は無事に鬼を撃退、今年も賑やかな節分となりました。
あまり怖くない(?)鬼が登場
みんなで鬼を退治しよう
最後には鬼を撃退、これで一安心ですね
施設内研修(緊急時対応について)
今回の施設内研修では、緊急時の対応として心肺蘇生法の研修を行いました。
感染予防のため少人数の交替制で行いましたが、どの回も実践時を想定して、それぞれの職員が真剣に取り組めていました。
法人では施設内研修についてeラーニングシステムを導入していますが、心肺蘇生、AEDの使用、他にもグループワークが必要と思われる研修については実地で開催しています。