ひな祭りイベントinデイサービス
デイサービスでは、ひな祭りのイベントで皆さまにお楽しみいただきました。
まず昼食の「ひな祭りメニュー」をご紹介、ちらし寿司、鶏じゃが、菜の花の辛子醤油、あさりの赤だしヤクルトとなっており、ちらし寿司は蒸しエビが目を引き、華やかさを演出、付け合わせの甘酢しょうがも良いアクセントでした。春を感じさせる菜の花、蛤を連想させる汁物など、志深の苑自慢の厨房のアイデアが存分に発揮されたメニューとなっていました。
皆さま、春を感じながら献立を楽しみつつ、お腹いっぱい召し上がっていただきました。
午後からは、イベントホールに移動して、特別なおやつの時間を楽しんでいただきました。
和服を着こなした職員が雰囲気たっぷりの金屏風の前で抹茶をたてて、和菓子とともに雅な時間を楽しまれました。
最後はホールに飾っているひな人形の前で記念撮影、皆さまに喜んでいただけて良かったです。
昼食は雛祭りメニューです
春を感じながら、もうお腹いっぱいです
ゆっくり味わって、美味しくいただきます
見よう見真似でも意外と似合います
抹茶とお菓子、美味しかったです
ひな人形の前で男前と記念撮影
バレンタインDAY
今年のバレンタインデーは、海老フライとハートのコロッケ、マカロニサラダで、かわいいハートの昼食メニューでした♡
おやつ作りでは、利用者様にお手伝いいただき、とても上手に生クリームをのせたり、デコレーションして下さり、完成すると「上手いこと出来たな」と満足された表情で、男性の利用者様も「昔はチョコレートようさんもらったわ」と甘い思い出を語って下さるなど、たいへん盛り上がりました。
最後はバレンタインにちなんで、大きなハートの壁画の前で記念撮影、ハートがいっぱい、愛情いっぱいの甘い一日となりました。
昼食のメニューはハートのコロッケです
一生懸命、気持ちを込めて作りました
「昔はようさん貰ったわぁ」だそうです、笑
上手くできたのでハートの壁画の前で記念撮影
社会福祉法人三光志福祉会 一般競争入札の結果について
社会福祉法人三光志福祉会 一般競争入札の結果について下記の通り公表します。
1.入札件名
「社会福祉法人三光志福祉会 特別養護老人ホーム志深の苑 本館キュービクル取替工事」
2.入札日及び場所
令和6年2月7日(水)
特別養護老人ホーム志深の苑 1F 介護教育室
〒671-0231 兵庫県姫路市御国野町深志野1430
3.落札者
株式会社イチロウ産業
4.落札価格
14,545,455円(税抜)
以上
節分行事・豆まきで鬼を退治しました
今年の豆まきは、各事業所から集まった職員扮する鬼たちが登場!!
みんなの驚きと大爆笑の中、豆の代わりにボールやお手製の紙玉を投げて鬼を追い出しました。
「鬼は外~福は内」と元気な掛け声が聞こえ、邪気を祓い今年一年の幸せを祈りました。
もちろん最後は無事に鬼を撃退、今年も賑やかな節分となりました。
あまり怖くない(?)鬼が登場
みんなで鬼を退治しよう
最後には鬼を撃退、これで一安心ですね
施設内研修(緊急時対応について)
今回の施設内研修では、緊急時の対応として心肺蘇生法の研修を行いました。
感染予防のため少人数の交替制で行いましたが、どの回も実践時を想定して、それぞれの職員が真剣に取り組めていました。
法人では施設内研修についてeラーニングシステムを導入していますが、心肺蘇生、AEDの使用、他にもグループワークが必要と思われる研修については実地で開催しています。
新年会で鍋パーティを行いました
従来型特養2階では、今年も新年会を行いました。
皆で鍋料理を囲んで楽しもうと準備していたところ、頼もしくも調理に腕を振るってくださる利用者様もおられ、
スタッフも一緒に、作るも食べるも大盛り上がりで、とても賑やかな新年会となりました。
鍋奉行にお任せで頼もしいです
美味しそうな匂いに思わず笑顔です
味付けの仕上げは真剣な表情で
新型コロナウイルスへの対応(面会)について
現在、新型コロナウイルスへの対応としまして、ご入居のお客様への面会対応を制限しております。
2023年5月8日より、感染症法上の「5類感染症」に移行しましたが、これによる水面下での感染拡大のリスクも考えられることから、施設では当面の間において、慎重に感染予防対応を継続することとしております。
皆様には大変ご不便をおかけしておりますが、志深の苑をご利用いただいておりますお客様及びサービスを担うスタッフの感染予防、安全確保のため、徹底した健康管理を行ってまいりますので、ご理解、ご協力を宜しくお願い致します。
・現在、ご面会の受付を事前予約等の条件付きにより実施しております。(2024/1/22現在)
※前日までに予約が必要です。
※感染状況等により、面会対応を再度停止、またはオンライン面会に切り替える場合があります。
※ご不明な点につきましては、お気軽に施設までお問い合わせください。
書初めで新年をスタート
新年、あけましておめでとうございます。
今年は、元旦からご利用者様に新年の書初めを行って頂きました。最初は「筆を持つのは久しぶりやな、書けるかな⁉」と心配されていましたが、いざ書き始めると「以外に手が覚えているものやね!」と集中して、熱心に書き初めされていました。
ご夫婦の方で、旦那様が書かれた『あいしてる』には、私たちスタッフもほっこりしました。
真剣な表情ですね
こちらが照れてしまいます
皆さんにお披露目させていただきました
良い一年になりますように
施設内研修(リーダー力向上研修)
今回は施設内研修についてご紹介します。
志深の苑では、お客様に質の高いサービスをご提供させていただくために、年間計画に基づき施設内研修を実施しています。
昨年より法人全体でeラーニングでの研修体制を導入し、今まで以上に効果的に職員の技術・知識、そして意欲の向上を図ることができている中で、
やはり各事業所、部署間の情報交換、交流などを目的として、対面での研修も並行して行っています。
先日に開催したのは「リーダー力向上研修」です。
月に一度、各事業所の相談員やリーダーを対象とした内容で、写真はグループに分かれてのディベートの様子、一つのテーマについて、あえて異なる立場で議論しています。この研修を通して、お客様や上司、部下とのコミュニケーションにおいて「聞く力、伝える力」を身につけることを目的としています。
私たちはチームで仕事をしています。
より良いサービスをご提供するために、チームワーク、そしてチームを束ねるリーダーの力がとても重要であると言えます。
レベルの高い、チームから頼られるリーダーを一人でも多く育成するために、今後も引き続きの実施を予定しています。